ロゴ ナンバー116
トップページ トピック 特集 コラム イベント 建設局

高度な防災力を備えた東京を実現するためには、道路の整備が不可欠です

東京の道路ネットワークの現状

災害時に物資輸送の要となる道路の整備がまだまだ残されている

 東日本大震災では、救援物資の輸送や迅速な復旧・復興活動を支える道路ネットワークの重要性が明らかになりました。
 東京では、三環状道路や幹線道路の整備に重点的に取り組む必要があります!!

三環状道路の整備状況

三環状道路の整備状況

未だ5割程度の整備状況です

幹線道路の整備状況 幹線道路の整備状況

未整備の区間が数多く残されています

道路整備により、都市の防災空間を確保

延焼遮断帯の形成、避難路・緊急車両の通行確保

道路が延焼遮断の重要な役割を果たします!!

阪神淡路大震災では、幅員12mの道路で、延焼が防止されました。

延焼遮断帯イメージ

道路の幅と延焼防止率

(出典:国土交通省)
道路の幅と延焼防止率

安全な避難路や緊急車両の
通行確保のためにも、道路整備は必要です!!

阪神淡路大震災では、幅員8m未満の道路のほとんどで
車両の通行が不能となりました。

阪神淡路大震災における道路沿道の建物倒壊状況

阪神淡路大震災における道路沿道の建物倒壊状況
(出典:財団法人地震予知総合研究振興会資料)

道路幅員と道路閉塞との関係

倒壊被害が甚大であった国道2号沿線の約26haを対象についての調査結果

道路幅員と道路閉塞との関係
出典:新時代のまちづくり・みちづくり 都市整備研究会

都市計画道路の整備率は、約6割程度に留まっています

出典:東京都資料(H22.3月末現在)
都市計画道路の整備率

119番通報から現場到着までにかかる
時間は全国でワースト1位です

119番通報から現場到着までにかかる時間
出典:総務省消防庁「H22救急・救助の現況」

東京都内には、延焼遮断帯の形成を急ぐ必要のある
木密地域が数多く残されています

東京都内には、延焼遮断帯の形成を急ぐ必要のある木密地域が数多く残されています

問い合わせ先 道路建設部 計画課 03-5320-5322