印刷する

シンポジウム「元気です野川」~みんなで川づくり~」活動報告会 開催しました

開催日時  平成18年2月18日(土) 10時~15時30分
開催場所  東京都庁 都政ギャラリー・都民ホール

 野川流域連絡会(第2期)の活動成果を発表する『元気です野川』~みんなで川づくり~を平成18年2月18日、東京都庁の都政ギャラリー・都民ホールにて開催しました。午前の部では情報バザー、午後の部では報告会を行いました。

情報バザー

情報バザーとは、野川流域連絡会および野川流域の市民団体などが、日頃の活動内容等を展示したコーナー(出店)を設けて、参加した市民に情報を発信します。その対価として意見や情報をもらうものです。
情報バザーでは、野川流域連絡会から4コーナー、野川流域の市民団体から11コーナー、東京都などから7コーナーを設置して、情報発信および意見交換を行いました。

【情報バザーの様子】

報告会

報告会では小倉座長(東京農工大学名誉教授)の講演、各分科会の活動報告、小金井市立南小学校児童代表による野川の通信簿の発表、情報バザーの報告、まとめ、などの発表がありました。

講演「野川流域の水環境を考える」

小倉座長の講演で、これからの野川流域環境を考えるとして、以下の提案がありました。

  • 流域単位で雨水浸透ますの効果を検証する
  • 増水時の水質改善をはかる
  • 湧水性生物と生息環境の保全
  • 長期(100年単位)モニタリングサイトの設定とモニタリングの推進

各分科会の活動報告

各分科会より、第2期の活動内容について報告がありました。

〈水量分科会〉

  1. 水量の維持(流量の調査検討)
  2. 用水路調査(砂川用水プロジェクト)
  3. 地下水の涵養(浸透量と揚水量)
  4. 雨水の活用(市民の雨水活用)

〈水質分科会〉

  1. 野川の通信簿づくり
  2. 水環境マップづくり
  3. 野川水環境イベントカレンダーづくり
  4. 5つの課題(越流水対策、表面管理、ごみ対策、子どもの遊べる水質、湧水の水質)

〈生きもの分科会〉

  1. 生きもの観察会
  2. 池と小川づくり
  3. 野川ルール

野川の通信簿

小金井市立南小学校の代表児童による野川の通信簿の発表がありました。

  1. 身近にあってもあまり知らなかった野川のこと、見た目ではわからない野川の変化を知り、野川と私たちが深く関わっていることがわかった
  2. 野川の生きもののことをもっと調べてみたいと思うようになった
  3. みんなが親しめる野川になるよう、努力していきたいと思った
  4. これからも野川の良い点、問題点を見つけ、南小にとってずっと良い野川であって欲しい

まとめ

第3期に向けて具体的な目標の提案がありました。

  1. 第2期までに得られた調査・研究を進め、今後の施策等に反映させたい
  2. 野川の「納得流量」を定め、その水量を確保するための具体的な方策を検討していきたい
  3. 流域全体で清掃活動や水質調査などの一斉イベントを行い、地域に野川を認識させたい
【報告会の様子】

お問い合わせ

野川流域連絡会事務局
北多摩南部建設事務所工事第二課
042-330-1845

降雨時に役立つ情報

事業別に見る