「両国リバーセンタープロジェクト」の事業者の募集について
最終更新 平成29年10月12日
概要
● プロジェクトの名称
両国リバーセンタープロジェクト
● 所在地
東京都墨田区横網一丁目2番15号他

● 両国リバーセンタープロジェクトとは
東京都は、隅田川沿いの両国地区において、舟運の活性化を促し、川とまちとが結びつくような魅力ある水辺空間を創出するとともに、災害時に物資輸送等の中継拠点として活用することを計画しています。また、墨田区は当エリアを観光振興の拠点の一つとして、観光まちづくりを推進しています。
本計画等に基づき、東京都は水辺とまちの動線を円滑にするため、両国船着場の増設、スーパー堤防の整備を行います。また、墨田区と連携して、既存の両国防災船着場に隣接する都有地と区有地(以下、「事業対象敷地」という。)を活用し、水辺のにぎわい創出及び防災性の向上に資する複合拠点施設(以下「複合拠点施設」という。)を整備していきます。
複合拠点施設の整備に当たっては、定期借地方式により民間事業者の創意工夫を活かしていくこととし、複合拠点施設を整備・運営する事業を「両国リバーセンタープロジェクト」と位置付けています。
● 募集スケジュール
・募集要項等の公表 平成29年4月10日(月)
・質問の締切 平成29年4月20日(木)
・質問回答の公表 平成29年5月19日(金)
・提案書の受付 平成29年7月10日(月)
・事業予定者の決定 平成29年8月頃
・基本協定の締結 平成29年9月頃
両国リバーセンタープロジェクト
● 所在地
東京都墨田区横網一丁目2番15号他

● 両国リバーセンタープロジェクトとは
東京都は、隅田川沿いの両国地区において、舟運の活性化を促し、川とまちとが結びつくような魅力ある水辺空間を創出するとともに、災害時に物資輸送等の中継拠点として活用することを計画しています。また、墨田区は当エリアを観光振興の拠点の一つとして、観光まちづくりを推進しています。
本計画等に基づき、東京都は水辺とまちの動線を円滑にするため、両国船着場の増設、スーパー堤防の整備を行います。また、墨田区と連携して、既存の両国防災船着場に隣接する都有地と区有地(以下、「事業対象敷地」という。)を活用し、水辺のにぎわい創出及び防災性の向上に資する複合拠点施設(以下「複合拠点施設」という。)を整備していきます。
複合拠点施設の整備に当たっては、定期借地方式により民間事業者の創意工夫を活かしていくこととし、複合拠点施設を整備・運営する事業を「両国リバーセンタープロジェクト」と位置付けています。
● 募集スケジュール
・募集要項等の公表 平成29年4月10日(月)
・質問の締切 平成29年4月20日(木)
・質問回答の公表 平成29年5月19日(金)
・提案書の受付 平成29年7月10日(月)
・事業予定者の決定 平成29年8月頃
・基本協定の締結 平成29年9月頃
事業者募集要項等
質問回答を踏まえ、平成29年5月19日に一部募集要項等を修正いたしました。
平成29年5月29日に、質問回答(後日回答分)を踏まえ要求水準書 別添資料9を追加し、それに伴い要求水準書を変更しました。
本文については、修正履歴ありを参考に掲載しています。
※対面での質問回答を踏まえ、平成29年6月9日に一部募集要項等を修正いたしました。
※様式集(EXCEL)につきまして、5月19日に修正した分が反映されておりませんでした。平成29年6月14日に差し替えました。
●質問回答(平成29年5月19日)
平成29年4月20日までに頂いた質問への回答を公表します。
なお、本回答を踏まえ、平成29年5月30日(火)に対面での質疑応答を実施します。詳細は別紙2をご確認ください。
※平成29年5月29日に、後日回答とした質問に対する回答を追加しました。
平成29年5月29日に、質問回答(後日回答分)を踏まえ要求水準書 別添資料9を追加し、それに伴い要求水準書を変更しました。
本文については、修正履歴ありを参考に掲載しています。
※対面での質問回答を踏まえ、平成29年6月9日に一部募集要項等を修正いたしました。
※様式集(EXCEL)につきまして、5月19日に修正した分が反映されておりませんでした。平成29年6月14日に差し替えました。
募集要項 | 募集要項(修正履歴あり) | ||||
|
添付資料1 | 要求水準書(平成29年5月19日変更) (平成29年5月29日変更) (平成29年6月9日変更) |
要求水準書(修正履歴あり) | ||
別添資料1 | 案内図 | - | |||
別添資料2 | 敷地現況・測量図 | - | |||
別添資料3 | 河川区域図 (平成29年6月9日変更) |
- | |||
別添資料4 | インフラ現況図(水道、下水、ガス、電気) | - | |||
別添資料5 | 土質柱状図 | - | |||
別添資料6 | スーパー堤防計画図 (平成29年5月19日変更) |
- | |||
別添資料7 | 用途地域別事業対象敷地面積 (平成29年5月19日追加) |
||||
別添資料8 | 防災船着場配置図 (平成29年5月19日追加) |
- | |||
別添資料9 | 都有地地積測量図 (平成29年5月29日追加) |
||||
添付資料2 | 基本協定(案)(平成29年6月9日変更) | 基本協定(案)(修正履歴あり) | |||
添付資料3 | 審査基準 | - | |||
添付資料4 | 様式集(word) | 様式集(修正履歴あり) | |||
様式集(Excel)(平成29年6月14日変更) |
●質問回答(平成29年5月19日)
平成29年4月20日までに頂いた質問への回答を公表します。
なお、本回答を踏まえ、平成29年5月30日(火)に対面での質疑応答を実施します。詳細は別紙2をご確認ください。
※平成29年5月29日に、後日回答とした質問に対する回答を追加しました。
質問回答(平成29年5月29日変更) | ||||
別紙1 子育てひろば見学方法について | ||||
様式1 子育てひろば見学申込書 | ||||
別紙2 対面での質疑応答の実施についてのお知らせ | ||||
様式1 対面での質疑応答申込書 | ||||
様式2 対面での質疑応答の議題、対面での質疑応答の実施結果 |
お知らせ(平成29年6月9日)
募集要項 「第3 提案に関する条件 3 提案事業に関する条件」に基づき、河川区域において提案事業に関する提案を行う場合は、以下の許認可が必要な場合があることから、事務局にご連絡の上、各管理者に個別にご相談ください。
1. 河川法(昭和39年法律第167号)第24条に定める占用許可の取得
相談窓口:東京都建設局河川部指導調整課
1. 河川法(昭和39年法律第167号)第24条に定める占用許可の取得
相談窓口:東京都建設局河川部指導調整課
2. 都市公園法(昭和31年法律第79号)第5条の公園管理者以外の者の公園施設の設置許可の取得(隅田川テラス部分除く)
相談窓口:墨田区都市整備部都市整備課
3. 高速道路の下部において、建築物の占用提案を行う場合は、建築基準法(昭和25年法律第201号)第44条の制限があるため、
建築審査会の同意を得た許可の取得。
相談窓口:墨田区都市計画部建築指導課
事業予定者の決定
平成29年8月31日更新
東京都と墨田区は、「両国リバーセンタープロジェクト募集要項」(平成29年4月10日公表)に基づき、当該プロジェクトを実施する事業者を募集しました。
このたび、外部有識者から構成される「両国リバーセンタープロジェクト審査委員会」における審査を経て、事業予定者及び次点を下記のとおり選定しましたのでお知らせします。
1 事業予定者及び次点
(1)事業予定者
代表企業 ヒューリック株式会社
構成員:株式会社 佐藤総合計画、鉄建建設株式会社、坂田建設株式会社
(2)次点
代表企業 大和ハウス工業株式会社東京本店
構成員:株式会社 久米設計、UDS株式会社
※今後は、基本協定の締結に向けて、事業予定者と協議を実施していきます。(事業予定者との協議が調わない場合又は事業予定者が
失格条項に該当した場合は次点と協議となります。)
2 今後のスケジュール(予定)
※今後の協議により変更となる場合があります。
3 審査講評
審査講評は以下をご覧ください。
審査講評
東京都と墨田区は、「両国リバーセンタープロジェクト募集要項」(平成29年4月10日公表)に基づき、当該プロジェクトを実施する事業者を募集しました。
このたび、外部有識者から構成される「両国リバーセンタープロジェクト審査委員会」における審査を経て、事業予定者及び次点を下記のとおり選定しましたのでお知らせします。
1 事業予定者及び次点
(1)事業予定者
代表企業 ヒューリック株式会社
構成員:株式会社 佐藤総合計画、鉄建建設株式会社、坂田建設株式会社
(2)次点
代表企業 大和ハウス工業株式会社東京本店
構成員:株式会社 久米設計、UDS株式会社
※今後は、基本協定の締結に向けて、事業予定者と協議を実施していきます。(事業予定者との協議が調わない場合又は事業予定者が
失格条項に該当した場合は次点と協議となります。)
2 今後のスケジュール(予定)
・基本協定の締結 ・事業用定期借地権設定契約の締結、建築工事の着工 ・供用開始 |
平成29年9月頃 平成30年10月頃 平成32年6月頃 |
3 審査講評
審査講評は以下をご覧ください。
審査講評
基本協定の締結
平成29年10月12日更新
1 基本協定の締結
このたび、東京都は、墨田区及び事業予定者の代表企業であるヒューリック株式会社と、平成29年10月2日に、基本協定を締結しましたのでお知らせします。
※今後は、基本協定に基づき、東京都、墨田区及び選定事業者であるヒューリック株式会社の3者で本プロジェクトを推進していきます。
2 今後のスケジュール(予定)
※今後のプロジェクトの進捗により変更となる場合があります。
1 基本協定の締結
このたび、東京都は、墨田区及び事業予定者の代表企業であるヒューリック株式会社と、平成29年10月2日に、基本協定を締結しましたのでお知らせします。
※今後は、基本協定に基づき、東京都、墨田区及び選定事業者であるヒューリック株式会社の3者で本プロジェクトを推進していきます。
2 今後のスケジュール(予定)
・事業用定期借地権設定契約の締結、建築工事の着工 ・供用開始 |
平成30年10月頃 平成32年6月頃 |
※今後のプロジェクトの進捗により変更となる場合があります。
お問い合わせ
(事務局)
東京都建設局河川部計画課 河川利用促進担当
電話:03-5320-5439
東京都建設局河川部計画課 河川利用促進担当
電話:03-5320-5439